モンゴルとは?

モンゴルは遊牧民族。蒙古(もうこ)。現在のモンゴル国と中華人民共和国の内モンゴル自治区をあわせたものにほぼ一致する地域、モンゴル高原を中心に、内陸ユーラシアに居住する。モンゴル諸語のモンゴル語を母語とする。人口は、モンゴル国に約253万3,100人(2004年統計年鑑)、中国に約1000万人であるが、中国内のモンゴル人は牧畜を行わず都市に居住する割合がかなり多く、モンゴル語を話せなくなった人も少なくない。
主な宗教はチベット仏教で、文化的にチベットとの関わりが深い。
モンゴル人のハルハと呼ばれる集団に属する。前近代からモンゴルを自称としている人々のうち、ハルハ以外の集団では、中華人民共和国が内モンゴル自治区 内蒙古自治区として区分するモンゴル高原の南部地方に居住するものが多い。内モンゴルをはじめとする中国領内の各地に住むモンゴル人は、中国語ではモンゴル族 蒙古族と呼ばれ、中国の少数民族のひとつに数えられている。

モンゴルの詳細


WikiPedia | 楽天ウェブサービス