一泊二日のどこかにマイルの旅。二日目は琴平から丸亀、高松へと移動。丸亀城と高松城跡(玉藻公園)を巡りました。…



東京メトロの24時間券を購入しました。 この券は日を跨いでも24時間利用可能なので2日間にわたって都内各所に行ってきました。…



男体山登拝後に湯元温泉のお宿に泊まり、翌日は田母沢御用邸記念公園を見物して帰宅しました。…



【作成中】 空港からホテルまでHavaistバスの12番アクサライ行で行くつもりだったが、 3月に地下鉄11号線がガイレッテペまで伸延して2号線とつながったので地下鉄に変更した。…



それは 円安 でも  安かった  キルギス 日本人 パッカーは 喜んで しまう…



それは 移動 が 出来ないんですよ 〜 カザフスタン アルマトイ バス は さっぱり わからんし タクシー は 全部 白タク 旅行者 が 来ない だろ 〜 やはり  こんな とこ     (笑)…



東北横断鉄道乗り直し巡り…



コロナで持病が悪化し、ひきこもり生活を約半年間。 正月の帰省すらできず、腐りに腐りました。 が、薬剤を増やし続け、ついに快復の兆しが!(頭髪と引き換えに) そうなると速攻で海外航空券を探し始めました。 ついこのあいだまで「もう海外は行かない」と拗ねちらかしていたのに、どれだけ物忘れが激しいのでしょうか。 その前にとりあえず半年ぶりの帰省を決行。 何の因果か、そこでまたコロナに罹患し、「海外なんて…



松山からローカル線で四万十川に行きました。本数も少なくトイレも無い車両ですが、とても楽しかったです。時間があれば途中駅で下車したかったのですが、一度下車すると次の列車が無いので車窓からの景色のみです。途中駅でトイレタイムの停車があるのがとても助かりました。舟母船をクルーズに分類してみました。最後の清流と言われてますが、水自体は透明な訳ではありません。川の両岸に自然が残ってるのが素晴らしい。…



国宝・重文の土偶を見たくて、長野県にある縄文遺跡を訪ねた。 今回は下記の3か所 ・井戸尻考古館 ・尖石縄文考古館 ・黒耀石体験ミュージアム/星くそ館 展示内容も素晴らしく、よく整備されていて楽しめた。 長野、山梨には多くの縄文遺跡があり、次はどこに行こうか楽しみ。…