冬の高山本線を富山まで乗り通し。雪の富山を鉄道で散策しました! 今回は1日目の旅行記です。 <1日目> 東京→名古屋→(高山本線)→富山→富山市内散策 <2日目> 富山→親不知駅(・・・急に何となく行ってみたくなりました)→富山市内散策→名古屋→東京 なんといっても雪景色をみながらの鉄道旅。 高山本線の水墨画のような雪景色は、東京では絶対に味わえないもの。 今日は車のハンドルを握らずに、…
7月13日(水)曇り、時々雨 ・フォートウィリアムからのバスを1本飛ばされグレンコーに着いたのは1時間半遅れ。しかも明日のスカイ島行きのバスを予約しなくてはいけない。ホテルのスタッフにサポートしてもらいながらスマホでオンライン予約をしたが、最終決済時にメールが必要。メールは初日以来使えない状態、さあ困った。最後の手段として日本にいる娘に事情を話して予約してもらい、予約確認書を写真に撮ってLINE…
7月12日(火)〜13日(水)曇り、時々雨 ・北西ハイランド観光の中継地としてフォートウィリアムで一泊した。先ず観光案内所で計画時にお世話になったスタッフにお礼をし、明日のグレンコートレッキングのアドバイスを貰った。泊まったホテルは9年前まで現役の刑務所だった建物を使ったThe Garrison Hotel。独房を利用した狭ーい部屋で、囚人になった気分で一夜を過ごした。 ・翌朝ホテル近くのバス停で…
6日目の最終日は特にすることも無く見学したいところも無いのでフェリー連絡バスの時間まで市街をぶらぶらしながら時間を潰すことにします〜。 旅をしていつも思うのはこのような特にすることも無く時間を潰す一時が一番贅沢で幸せな時間だなぁ〜と思います。 考えれば中学の頃から僅かなお金を握りしめてカメラと時刻表だけを持って列車やバスを乗り継ぎながらどれほどの待ち時間を駅やバス停に待合所で過して来たんだろう…
今回の韓国旅行は、久しぶりの鉄道旅行。 2023年6月11日江原道から名称変更された江原特別自治道の正東津 江陵 束草を鉄道とバスを利用して観光しました。 鉄道は釜山駅から大田駅までITX-マウム号、大田駅からソウル駅までITX-セマウル号、ソウル駅から正東津駅までKTX-イウム号、正東津駅から江陵駅までヌリロ号、清凉里駅から釜田駅までムグンファ号と5つの列車に乗車しました。 第3回は今回の旅…
海外旅行に出かけてなかったのですが、ようやくコロナ後初めて行ってきました! やっぱりまずはkuroneko家定番のバリ島から再開しようということで、2月頃にGW航空券を予約。実は昨年東京から名古屋に引っ越したので、名古屋発のフライトにあまり詳しくなく、あれこれ調べて勉強することからリスタートとなりました(笑) kuroneko家がよく旅行する国が、なんだかんだでスカイチーム所属航空会社エリ…
今回の韓国旅行は、久しぶりの鉄道旅行。 2023年6月11日江原道から名称変更された江原特別自治道の正東津 江陵 束草を鉄道とバスを利用して観光しました。 鉄道は釜山駅から大田駅までITX-マウム号、大田駅からソウル駅までITX-セマウル号、ソウル駅から正東津駅までKTX-イウム号、正東津駅から江陵駅までヌリロ号、清凉里駅から釜田駅までムグンファ号と5つの列車に乗車しました。 第2回は今回の旅…
バンコクで16時間程度の乗り継ぎ時間があるため4時間ほどバンコクの街を散歩したあと空港のラウンジホッピングで時間をつぶした。 ゴールデンウィークは11連休なので海外旅行に行ってみたいと思い、手ごろな運賃で行けて生活費が安く済むところを探したところインドが該当した。インドは見どころがたくさんだし物価も安いため、ほぼ即決だったのだが、組み合わせパターンによってはスリランカ、シンガポール、バンコク…
今回の韓国旅行は、久しぶりの鉄道旅行。 乗り鉄についてはITX-マウムという新型車両が運行されたので初乗車とKTXサンチョンからKTXイウムに変更となったKTX江陵線の乗車をメインで紹介します。 観光は2023年6月11日江原道から名称変更された江原特別自治道の正東津 江陵 束草に行きました、特に束草は初めて行く都市なのでとても楽しみな旅でした。 第1回は関釜フェリーでプサンに到着後、釜山駅から…
あの時の情景と自分自身をよく思い出す。 ようやく探し求めていた教会に会えると、心躍らせていた時だった。 野崎島へ渡る町営船上で、ここまでの長い想いを振り返っていた。 「あれは?・・十字架!・・こちらを見てる!!」 崖崩れのような所に真っ白な十字架が海を見つめていた。…