都電荒川線のトラムとバラ 三ノ輪橋駅 2024.5.18 16:08 毎年5月中旬は春のバラの季節で、コロナも明けて1年経ち外出自粛も解けたので、見ごろを迎えたバラを場所を選んで観賞に行ってきた。 5月2日には旧古河庭園のバラ園に行ったので、この日は都電荒川線沿線のバラを見てきた。 天気予報で晴れだったので、日差しが強く撮影に向かない日中の時間帯を避けて夕方の撮影を設定して三ノ輪橋16時と決め…
絵画展巡り:画家マチス編。2023年20年振りの回顧展、2004年も同様な回顧展でした。内容充実してます。 ♯2024年「マチス 自由なフォルム」(国立新美術館)で来日 *作品は、主にニース・マチス美術館より ♯2023年「20年ぶり待望の大回顧展 マチス展」(都美術館)開催される。 *作品は、主にパリ・ポンピドゥーセンターより #2004年「マチス展」(国立西洋美術館)開催された…
ラルナカ市街・郊外をツアーバスで周瑜しました、2階建てのオープントップバス(ラブバス)に市街中心・大通り沿いにあるケンタッキーフライドチキン前から乗車して約2時間30分の観光をしました、料金は20ユーロ、乗車時にスタッフに払いました。 2階からの眺めを楽しみながら乗車、ラルナカ要塞、聖ラザロ教会前を通ってラルナカ国際空港近くを通り、アンゲロクスティスティ教会へ、20分の見物時間があります、次はソ…
こんにちは 以前登録していた「あゆゆ」と申します 以前の旅日記を上げていたページは全削除させて頂き 新たに登録し直しました 以前のページは残っていません 2024年4月に行った「大阪」を旅するエプ… いえ、旅したのでレポしていこうと思います ※良いね下さるとありがたいです! イイネないままだと更新はしないままストップしかねます ※電車…
新居浜を訪れたなら必ず訪れたい場所、それが別子銅山です。 そもそも新居浜は別子銅山によって繁栄した街です。 江戸時代初期の元禄4年(1691年)の開坑から1973年(昭和48年)の閉山まで283年間、住友家(今の住友グループ)によって経営されてきた銅山で、 住友グループの源ですね。 日本三大銅山(茨城の日立鉱山、栃木の足尾銅山、そしてココ愛媛県新居浜の別子銅山)は有名ですが、それ以上の知識はありま…
シギラリゾート西側2?に2022年11月開業した一棟貸し施設クリスタルヴィラベイサイドに1泊しました。 宮古島の梅雨入りは連休明け前後らしいですが連日晴れて楽しい旅行となりました。 5/6 メルキュール東京羽田エアポート泊 5/7 ANA087 羽田11:45-宮古14:45 5/7〜9 シギラミラージュ2泊 5/9〜10 クリスタルヴィラベイサイド1泊★ 5/10〜12 ホテルブリー…
実質ハワイ最終日、どこへ行こうかと地球の歩き方を見ていると「ビショップミュージアム」というのを見つけます。なんでもハワイの歴史とかがわかる必見の場所のようです。LeaLeaトロリーの路線図を見ていると、そのビショップミュージアムへの路線があるではないですか。朝9時にロイヤルハワイアンセンター出発です。 https://www.bishopmuseum.org/…
半年前のことですが、手書きで日記書いてたので思い出して残します。 1日目:日本からチューリッヒ移動 2日目:ツェルネッツ 3日目:グアルダ、Ardez、Scuol-chellB 4日目:National park 5日目:ローザンヌへ移動 6日目:レヴぉ―州付近をうろうろ 7日目:フライブルグへ移動 あとベルン行った。 8日目:インターラーケンでサイクリング 9日目:帰国。次…
JR西日本の人気企画 サイコロを振って行き先を決める旅 昨年は博多に行きました。 ↓ JR西日本サイコロきっぷの旅 ~博多編~ https://4travel.jp/travelogue/11808549 今年もチャレンジしたので、 その記録をまとめます 【旅のしおり】 ・新幹線に乗って来ました軍港 呉へ てつのくじら館 / 大和ミュージアム ・海を眺めなが…
チュニジア個人旅行 ツアーガイドなし ガイドブックなし あるのは航空券とスマホだけ 1日目 移動 2日目 チュニス 3日目 スース〜エルジェム 4日目 トズール 5日目 ドゥーズ 6日目 サハラ砂漠 7日目 ジェルバ島 8日目 チュニス 9日目 シティ・ブ・サイド〜ハマメッド 10日目 移動 11日目 帰国 チュニジアの個人旅行に関する情報はまだ少…