絶対に忘れない ・・明日で五年が、過ぎます。 ブログ&動画 http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/33999138.html…



ご覧いただきありがとうございます。 2022年4月19日に母が解離性大動脈瘤による脳梗塞で入院したため実家へ、担当医師からは「短くて3日、長くて2週間」と余命宣告を受けました。いつ天国へ旅立つかは分からない母、実家で長期滞在することになりました。 家でジッとしていられない私、母の容態を見極めながら上田市や近隣(長野市・千曲市・坂城町・青木村・東御市・小諸市・佐久市・御代田町・軽井沢町など)を散…



東京国立博物館へ特別展「栄西と建仁寺」と特別展「キトラ古墳壁画」を見に行ってきました。上野へ行く前に今回は、日本橋七福神を廻ってみました。日本橋七福神はすべて神社で構成され、日本で一番巡礼が短時間にできるという特長を持っている(?)そうです。確かにコンパクトに江戸下町を廻ることができました。夜はTokyo Dome City HallでTOTOのライヴと盛りだくさんの一日でした。…



1591年に誕生した広島の町。江戸時代の六大都市は、いずれも豊臣政権下で誕生した共通点を持ちます(京の都を除く)。浅野氏が250年統治した広島は、毛利輝元によって造営され、福島正則の代に現在の街道ルートが確定しました。 観光鵜案内所で配布している「広島の歴史をたどるまち歩きマップ」を片手に、城下町を走破します。…



タイです。 日本へのフライトの為、ドラゴンパールリゾートからコタキナバルに戻ります。…



コロナ前から「もう一度パリに行きたい」と口癖のように言っている後期高齢母。私も久しぶりだし、乗り気になって、オリンピック前のゴールデンウィークの決行に向けてコロナ収束から1年かけて準備。コロナ禍で物価上昇著しい上にユーロがどんどん上がるわで、最後はヤケクソ気味に予定を決めました。 私はパリは7年ぶり(母は8年ぶり)、ヨーロッパはコロナ前2019.12〜2020.1のポルトガル、スペイン以来で、…



前日夜から宿泊で立ち寄った徳島。市内を散策したのち、翌朝、徳島から和歌山まで紀伊水道を「南海フェリー」で横断・渡航しました! 晴天にも恵まれ、広い太平洋までつながる海と淡路島を眺めながら、気持ちのいい2時間15分の航海でした。 和歌山からは、特急サザンの快適な有料座席で大阪なんば駅までの鉄道旅。 朝から、とても気分のよい旅となりました。…



1/1まず?とは日本で言えば神社の前の鳥居のように, 古代中国で寺社や屋敷或いはお寺のような建物の前に建てられた 左右二本から成る石積みの構造物です。内, 前後漢に作られたものが漢?です。中国においては地下に埋まっていた (いる) 墳墓石室の意外では数少ない地上に遺った保存の良い約 2000年前の上物建造物で非常に貴重な文物です。ほぼ30年前に初めて出会ってから, まだ 4箇所しか訪ねていませんが…



今年の1月、昨年の10月以来、暫くぶりで飛行機旅をしたいとの思いが募り、さてどこへと考えましたが最終的にまた、京都になりました。昨年の春の桜の京都があまりにも見事で、他へ行こうとの選択肢は私の中になくなり、私は完全にもう「京都大好き人間」に化しました。 相方ももう半分、諦めムードで「京都でいいよ」との返事しか返ってきません。昨年の10月には個人旅行で京都の今まで行きたくても行けなかった所へ訪…



神戸・京都・奈良3日で8万5千歩【ダイジェスト?】 京都から移動して、近鉄奈良駅に 6:48 に到着 まずは、春日大社を目指します!…