ヨセミテ2日目 今日はテントが張れ、晴天で、安心して散策が出来ます。 写真はヨセミテを代表するハーフドーム この垂直の壁は大きすぎて、当方の写真の腕前ではうまく表現できません。 この垂直の「壁」を日本人が4日間かけて登ったとのこと 花崗岩でできており、風化が進みにくく「垂直の壁」が存在するとの事 写真では上部の垂直部分しか見えませんが、手前下にはまだ岩が有り、 その下には湖が有ります。 その名…



今日より、3日間ヨセミテバレーを満喫しました。 ガイドブックである程度理解していましたが想定以上でした。 それは ?人が非常に多い(こんな山奥にこれだけ人が来るんだ) ?広く平坦な所(草地)と山がある(縦7km以上有りそう)、 ?「岩登り」の人が多い(落下マットを背負った人多数:異様)   最上級の1枚岩のハーフドームは勿論だが、初心者コースも多数有り ?無料の周回バスが7、8分置きで回っている…



セコイア国立公園を散策 写真の木は「シャーマン将軍の木」と称され 「現存する地上最大の生物」で「南北戦争中の将軍に敬意を表して命名」 当方が来た理由は、過去、車が根本を通れる様な木が有ったが、現在は朽ちてない。ない事は判っているが、その様な大きな木が存在する森を見たくて来る。 「シャーマン将軍の木」の処には公園管理者が数人いて、写真も撮ってくる様で、皆さん記念写真を撮ってもらっていました。 又…



3日、4日、5日目を記載 この写真は4日目のロサンゼルスの北150km位の ベーカーズフイールドを過ぎたテラベラ付近のオレンジ畑 両側にどこまでも続いていました。 「サンフランシスコのオレンジ」がこのような所で栽培されているのかと 日本だと、水はけのよい、山の傾斜地にミカン等は植えられているが この辺りは平地の丘に延々と有る 3日目 当初、計画ではフニックスを過ぎ、クオーツサイト付近のキャンプ場…



私には長いと感じた欧州鉄道の旅ですが、もう帰国となります。 12:30フランクフルト空港発の便なので、3時間前には到着するようにデュッセルドルフ7:09発のICEに乗りました。 この列車がユーレイルグローバルパス15日目で最後の列車になります。 定刻より10分遅れましたが無事到着しました。 これからシンガポールまで12時間、トランジットで6時間、日本まで約6時間の24時間が始まります。…



14年前(2010)、アメリカのR66とグランドサークルを旅した時に実現できなった事(セコイアの大木を通る、ヨセミテの峡谷体感)と新たにアリゾナ、ツーソンの巨大サボテンを見たく計画。 ツーソンで巨大サボテンを見て、車で北上し、セコイアの巨木、ヨセミテの森・渓谷・岩を楽しんできました。 巨大サボテンは山全体に生えており感動、セコイアの巨木は14年前は車が根本を貫通していたが、現在は朽ちて無くなっ…



アール・ヌーヴォー建築を見るためにパリの街歩き。見たかったエクトール・ギマールさんとジュール・ラヴィロットさんの建物も良かったけど、それよりもドッキリして印象に残ったのはImmeuble Barret(Barretさんのアパートメント)とかフランクリン街の住宅でした。…



2023年初冬の中欧旅行記、コロナ禍が落ち着き、久しぶりに出かけたの欧州旅行も終盤です。 4泊したミュンヘンから、オーストリアの私鉄・ウエストバーン鉄道でザルツブルクに移動します。 ザルツブルクといえば、モーツァルト! お天気に恵まれず灰色のザルツブルクの散策になってしまったのですが、頭の中にモーツァルトの軽やかな楽曲が流れていて、楽しい街歩きができました。 今回、ザルツブルクカードを利用しまし…



12時発のアンマン行 Jett Bus 10JD 約4時間の旅。 待合室は結構広く、そこでバスを待つのですが、バスが到着してもアラビア語での放送のみ。。 呼びかけもアラビア語のみ。。。 え、今来たバスがそうなのかな?と思い、そこらへんにいた人にお聞きしますが、アンマン行きではないとのこと。 でも、もう12時に近いんですけど・・・ どうしよう〜〜と思っていると、さっき尋ねた人が、あれはやっぱりアン…



小樽は、マイカーで北海道に行くときに、昔は、青函連絡船、その後、大間からの最短時間のフェリー。 舞鶴からのフェリーは深夜発と、船での長い時間に辟易として、一度で懲りましたが、その後の2-3回は、新潟から小樽へのフェリーを利用したこともあり、小樽は何度も訪れています。 それゆえ、あんまり期待していなかったのですが、今回、初めて利用した、ホテル・ノイシュロスは、気に入りました。 かなり老朽化している…