京成本線沿線には大きな見ごたえある寺や神社が点在しています。そんな神社仏閣を1日かけて巡ってきました。市川駅近くに建つタワーズ・ウエストの最上階に造られた展望施設からの展望を楽しんだ後、日蓮宗の大本山である法華経寺や下総の総鎮守・葛飾八幡宮、不知八幡森に建つ不知森神社、850年程前に創建された白幡天神社を訪れました。20000歩以上の散策でかなり疲れましたが、歴史を感じる寺や神社が多く、充実した1…



シビウ2日目は、Sibiu Tour Guide社の、コルビン城プライベートツアーで、城のほか、Alba Luliaを回ります。 当初の予定では、Aderaさんという女性ガイドのはずでしたが、体調不良で、代わりにお連れ合いのPeterさんが来て運転とガイドをしてくれました。本業はエンジニアで、英国滞在経験もあり、とても分かりやすい英語でした。 Peterさん、大の果物好きとかで、リンゴ、プラム…



本来は9月下旬に沖縄本島2泊3日の旅行を計画していたのですが、台風シーズンにあたる事から9月の沖縄行きは止めました。 旅行期間を前倒しして、その代りの旅行先を宇佐神宮を絡めた1泊2日にしたいと思ったのですが、往復の特急代、レンタカー代、ホテル代を計算すると、※ANAダイナミックパッケージ(飛行機+ホテル)利用で行く奈良1泊2日代金と差ほど変わらなかった為と、久し振りの奈良公園の鹿を見たい触り…



東海道西下旅2日目は、豊橋市内を観光した後、 JRで豊川駅まで移動してきました。 豊川と云えば、言わずと知れた豊川稲荷が鎮座する場所。 昔からよく名前を聞く有名な寺院ですが、今まで訪れる機会が無く、 初訪問です。駅から豊川稲荷までの道中も商店街が並んでいて、 お稲荷さんや狐だらけで賑わう門前町も楽しめる街でした。…



ドイツ・ロマンティック街道に残る人口約2万人(2023年1月)の小さな町「ネルトリンゲン」とは…… ・約1500万年前の巨大隕石落下の跡地に誕生した円形城壁都市 ・ドイツ・30年戦争の激戦地「ネルトリンゲンの戦い」の舞台 ・城壁都市の生存を賭けた戦いによる大被害(町の破壊、人口激減) ・ドイツ近代化に取り残されたため中世的な街並みがほぼ完全な形で保存 これらの歴史的背景の深い町「ネルトリンゲン…



 ご覧戴きましてありがとうございます。  2023年1月21日の土曜日は東京都内を起点に日帰り?で宮城県の仙台と松島に行ってきました。  2部構成での公開を予定していて、そのうち前編となる今回は?仙台市内でランチを頂いた時の様子、?松島海浜公園・浪打浜公園等松島を散策した時の様子等をご覧戴きます…



2020年7月に企画した「次女と行くカンボジア旅行」は新型コロナで中止。 その後、何度かチャンスがあったが叶わずで、今回5度目のチャンスで実現。 電動自転車をレンタルし『アンコール・ワット』はもちろん、以前行けなかった「トンレサップ湖」まで足を運べた。 怪我はしたものの、大きなトラブル・事故なく、そして雨季ながら天候には恵まれ充実した旅になったかな。 9年前に訪れた時から、雰囲気が変わって…



7月26日(水)晴れ ・バルビゾンは広いフォンテーヌブローの森の端にある小さな農村。ミレーやルソーといったバルビゾン派の画家たちが、ここで生活しながら風景や働く農民たちを描いた。その風景は今でも残っており、彼らが描いた作品がモザイクの形あちこちにで掲げられていた。村歩きはさながら野外美術館の中を歩いているよう。 ・「地球の歩き方」にはバルビゾンに行くバスの情報はない。しかしフォンテーヌブロー駅…



北九州マラソンに抽選で当たり、走ることになりました。中学2年まで北九州に住んでいたので走るコースが皿倉山、若戸大橋等とてもなつかしく感激にひたりながら走りました。翌日は黒崎・門司港などを散策しました。…



イタリアの小さな村を訪ねる旅(2) チェルビニア・グレッソネイ・スタッファル イタリアからのマッターホルンを見たくなり急遽私の独断でチェルビニアへ行くことになりました。ブルー湖では5人ぐらいの日本人ツアーの人に会いました。次はモンテローザを見たくなりスタッファルへ残念ながらあまり見えませんでした。しかし途中の街道の村々や滝などの景色が素晴らしくグレッソネイという村に寄りました。 全部で25の小さ…