久しぶりに海外旅行をしました。今回は、タイ王国のパタヤとバンコクを訪れてみました。パタヤにはいつか入ってみたいと思っていました。色々な旅行記を読ませて頂いて無事パタヤに行く事が出来ました。先ずはパタヤ編です。…



下関と周辺地域にかかわる歴史資料の収集・調査研究および展示活動を行っていた長府博物館を継承する博物館。 「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、長府毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としています。坂本竜馬の手紙収蔵数は日本一を誇ります。 *平成28年11月18日リニューアルオープン…



10月24日(木)最終日 昨年、阿蘇五岳の杵島岳に登頂。 今回目指すは中岳、高岳登頂。 果たして、ぐうたら主婦の私でも縦走することできるのか、ちょっぴり不安な気持ちで登頂開始。 …



ウィーンに行くなら 一度は泊まってみたいと思っていた【ホテルザッハー】 映画『第三の男』に登場し、王侯貴族、政治家、女優、スポーツ選手、そうそうたる顔ぶれが愛し泊まってきた歴史に彩られたホテル。 もはや観光名所になっている感が有る…ウィーンで、このホテルに泊まるのを楽しみにしてました。 ウィーンでの【ホテルザッハーの宿泊】とホテルのブラッセリー【ローテ・バー】をご紹介。…



学会参加ついでに友人との会食や鉄道博物館見学などしました。 表紙写真は大宮にある鉄道博物館のC-51。C-51は画期的なSLで、東京神戸間の所要時間を大幅に短縮し、「こんな優秀な機関車ができたのなら、線路幅を広げなくても良いだろう」と、長年の改軌論(1067ミリ→1435ミリ)を消滅させたエポックメーキング的な機関車です。(すでに8600が高性能だったけど、8600はサイズが小さくパワー不足で、サ…



毛利邸は、毛利家が近代(江戸時代後)に建てた邸宅である。 現存する毛利邸には、山口県防府市,毛利宗家の本邸(現在の毛利氏庭園と毛利博物館)と、下関市、長府毛利家の邸宅(長府毛利邸)がある。 明治維新後に爵位を得て公爵となっていた旧長州藩主毛利家の毛利元昭が、国許に建てた邸宅と庭園。現在では、邸宅・庭園をあわせて国指定の名勝となっている。 長府毛利邸 事業主体 下関市 管理運営 財団法人下関…



10/28(月)〜11/4(月)従姉妹(いとこ)・妹と3人で、オーストラリアのブリスベンに行ってきました。訪問のきっかけとなったのは、昨年の春に従姉妹夫婦と両親のお骨を納骨したお寺参りのために会ったことでした。秋には、ブリスベンに住む従姉妹の娘のMちゃん(母娘)が日本に帰って来た時に会って連絡先を交換し、少しずつ実現に向けて動き始めたのです。 今年の2月になって、ジェットスターの<関空ーブリ…



※写真は中央アルプス駒ヶ岳ロープウエイの千畳敷駅付近の雪 急に長野県のスーパーに買い出しのリクエストがあり めったにしない長距離ドライブ ネット決めたで宿泊先は「草太郎温泉」 せっかくなので「千畳敷カール」 GPSLOG https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1D0zQqg0jQ_ZkqsJGAnDp9_4k3Jice9c&usp=sharing…



イタリアチェルビニア、スイスチェマット、サンモリッツで スキーを楽しんだ後はスイス・ルガーノからレンタカーを借り ミラノ〜ブレシア〜シルミオーネ温泉〜ベローナ〜パドバ〜 ヴェネツィア〜ラベンナ〜サンマリノに向かうが積雪で引き返す。 パルマ〜ラ・スペッア〜ポルトベーネレ〜チンクエテッレ〜 ジェノバ〜モナコ〜ニース〜ルガーノに戻る12日間のスイス〜 イタリア〜フランス横断ドライブをしました。 2月から…



新潟〜山形〜秋田〜青森〜宮城、5県ドライブ旅 予定では、いつもの新潟県のお寺の庵へお詣りに行き、御朱印を頂いてから、1泊2日で新潟観光して帰ってくる予定でしたが、 ディズニーのサイトを見てたら、大曲の花火を見に行きたくなり、秋田回りで旅しようと決め、そこに旦那も付き合わせ、、新潟から東北旅をしてきました 5日目は、 八戸で行きたかった「館鼻岸壁朝市」へ 芝生の種差海岸へ行き、蕪島神社に参拝 そ…