小泉八雲氏に尊敬の念が消えない時代が有った・・・彼の著書「怪談」は既に中学時代には読んでいたが、改めて彼の生涯も追う事が出来て、良かったと思う。 松江城は前回に書いたが、かなり写真数が多く成るので、2部に分けました。 数機な運命をたどり、日本に住む事に成った小泉八雲氏〜〜本名ラフカディオハーンがどのようにして、日本の小説家?に成ったか? とても興味深いお話でした。 …
自由気ままに、 盛りだくさんなスケジュールで 四国から九州まで旅をした記録です。 【旅のしおり】 (1日目) ・夜行バスで着いた道後温泉、 即、朝風呂の贅沢 ・新装開業の松山駅から 伊予灘ものがたり乗車 ・四国から九州への最短ルート 豊予海峡を船で横断 ・うすき石仏は自転車でGO! ・訳あって宿の選択は大分佐伯の一択 (2日目) ・始発が終電!?特急仕様の普通列車? 目指せうすき駅 ・…
自由気ままに、 盛りだくさんなスケジュールで 四国から九州まで旅をした記録です。 【旅のしおり】 (1日目) ・夜行バスで着いた道後温泉、 即、朝風呂の贅沢 ・新装開業の松山駅から 伊予灘ものがたり乗車 ・四国から九州への最短ルート 豊予海峡を船で横断 ・うすき石仏は自転車でGO! ・訳あって宿の選択は大分佐伯の一択 (2日目) ・始発が終電!?特急仕様の…
千葉でスマートシティ事業が行われている、柏の葉に行ってきました。 流山に用事があって、ついでに新選組の流山本陣跡などを見てきました。 前に来てから5年か10年か、ずいぶん久しぶりに来た気がします。 前に来たときと同じで風が強く、土手一面に菜の花が咲いていました。 用事の途中で柏の葉まで足を伸ばして、少しだけスマートシティを見学。 こちらはわりと最近来ていて、2年ぶりくらいになりま…
国際結婚してオーストラリアに住んでいるいとこ(私の母の妹の長女)が、家族で日本に一時帰国したので、老母を連れて母の生まれ故郷の長野県佐久市へ。 母が旧友(高校時代の友人)とお茶をしている隙に、龍岡城にやって来ました。おそらく子供の頃に何度か来ているはずですが、証拠写真は見つからないし、記憶もおぼろげ。龍岡城は、続日本百名城に選ばれていて、日本では珍しい五稜郭です。五稜郭と言えば函館の五稜郭が有名…
2024年10月13日は、大学時代に入っていた野球チームの創設105周年パーティ。このために上京したのですが、ダイナミックパッケージを使うと、新幹線往復と同じ値段で1泊2日で行けるので、使ってみました。 ただし、往路の飛行機は7時30分発。何をしようかなと考えた結果、午前中は羽田空港での格納庫見学、午後は成田空港でのオープントップバスツアーをすることに。 羽田での「ANA BLUE HAN…
大阪、奈良の定番を観光してきました。 今回は大阪城と大阪歴史博物館を見学しました。 <1.東京から大阪へ、ミナミ街歩き編> <2.奈良の街と春日大社編> <3.宇治の抹茶編> <4.大阪城と大阪歴史博物館編> ←いまここ…
マイルを貯めてビジネスクラス♪( ´θ`)ノ コロナ禍を経て、すっかり海外旅行には興味が無くなっていたわたくし。 だって日本最高じゃん☆彡 それに自分の大切なお金を使うなら、日本のために使いたいな…と思ったり。 あとはXとか4トラに良くも悪くも影響を受けていたけど、海外旅行…というか旅行って自分にはたまの贅沢くらいで充分だなと。 色々と考えるきっかけになり、新しいこと…
2024年10月13日は、大学時代に入っていた野球チームの創設105周年パーティ。このために上京したのですが、ダイナミックパッケージを使うと、新幹線往復と同じ値段で1泊2日で行けるので、使ってみました。 ただし、往路の飛行機は7時30分発。何をしようかなと考えた結果、午前中は羽田空港での格納庫見学、午後は成田空港でのオープントップバスツアーをすることに。 羽田の格納庫見学は、JALが予約申し込…
八景島で久し振りにクラフトビールのイベントが開催された。全国各地の15のマイクロブリュワリーなどがアクアミュージアムの前の広場に集結した。コロナ禍前に金沢区も後援して2年開催され,2回連続台風影響で中止され開催されなくなったグルメ&クラフトビールフェアを彷彿させるイベントだったが,ステージや前売チケットなどは無く簡素化された。何はともあれ乾杯!…