毎年10月に八代で花火大会が行われます。新幹線と銀色ワンマンばかりの熊本都市圏において、この日は福岡から毎年応援の車両が来ますので、いつもの陸橋に見に行きましょうか。雨だけど… 崇城大近くの用事のついでに団臨を見たり、日中見られなくなったED76、EF81の無動力回送などタイムリミットを目前に控え、見られるものはじゃんじゃん見ておきましょう。動画ばかりでイラっとしたら戻るボタンを押してください。…



ヴァレー州の州都シオンは、古城の立つ二つの丘のある美しい古都です。 シオン旧市街からその丘へ上る道のシャトー通り沿いには興味深いミュージアムが点在しており、その中のいくつかを回ってきました。…



写真は、太宰治の学びの家の玄関を入ると真正面にハンサムな太宰治が 挨拶をしてくれました。 男性の私が見ても「いい男だ!」と思いました。 JR青森駅で「じょもじょも」を取材した後、私は弘前へ向かいました。 弘前駅では旧制広崎高校生時代太宰治の学びの家(下宿先)を訪れました。(6月20日) 翌日は早朝4:57発でJR五能線木造駅 正面に向かい、 駅舎の正面に設置された巨大な遮光器土偶のオブジェに度肝を…



⬜? 香川〜高知 の四国縦断ドライブ 4年振り懐かしの 高知City へ ⬜? セブンデイズホテル 泊 @5100 … … … … … … … … … … (表紙 : 龍馬 de ジョーク)…



ケララ最終日はコヴァーラムビーチに行きました。 日程がおしたためビーチに半日しかいなかった私の過ごし方について。 そしてお酒を飲めない私がインドのジュース類を飲んだ記録も少し。お腹はすこぶる快調で鉄の胃腸でした。 インドをのんびり旅行するのも全然悪くない。おかげで無事インド大大大好き人間になって帰ってきました。 (1ルピー=約1.7円) 【日程】 12/27:名古屋…



バーゼル旧市街にあるトイミュージアム(おもちゃの世界博物館/Spielzeug Welten Museum)は、アンティーク・テディベアにドール、ドールハウスのコレクションなどで知られているのですが、企画展も実に面白いものがあります。 2019年のクリスマスシーズンにはクリッペ、2020年のカーニバルを控えたころにハンドバックの展示を見てきましたので、ここでご紹介します。 通常展のほう…



南京に一泊二日で行ってきました。 今回はようやく南京大虐殺記念館の予約が取れたので行ってみました。 南京二回目のため、前回行った中山陵や明孝陵などの有名なところには行っていません。 大体の移動手段、時間/所要時間は概略こんな感じです。 <一日目> 南京駅 ↓(新街口まで地下鉄。そこから自転車で約50分) 侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館(約1時間半) ↓(自転車5〜10分) 莫愁湖公园(ちょっと…



バーゼル薬学博物館/Pharmazie Museum Universität Basel はバーゼル大学付属の博物館で、J. A. ヘフリガー教授により研究のため収集された科学的なオブジェクトが基になっています。 バーゼル旧市街の中心にほど近い場所にあり、14世紀には公衆浴場だったという瀟洒な建物の中には、焼きイカやエジプトのミイラをはじめとした薬とその原材料や、中世のラボ、実在した薬局など…



「Festival Images/イメージの祭典」はヴヴェイの市街地を中心に、二年に一度開催される現代アートのイベントです。 屋外だけでなく、さまざまな建物の中も展示スペースとなっています。 この時期にレマン湖方面に立ち寄る機会がある方がいたら、ぜひヴヴェイにも足を延ばしてこのアートイベントに参加してみてください! 展示場所が載っている地図を手に隈なく見るもよし、適当に歩いて偶然出会う作…



近代建築の父ともいわれるスイス出身の建築家ル・コルビュジエの作品は世界各国にありますが、その中からフランス、スイス、日本、ベルギー、ドイツ、アルゼンチン、インド7カ国にある17軒が、近代建築運動に大きな影響を及ぼした代表的な作品として、2016年に世界文化遺産に登録されおり、レマン湖畔の小さな家、Villa Le Lac/ヴィラ・ル・ラクもその一つです。 このヴィラ・ル・ラク(湖の家)が立つのは…